本物のゴールと偽物のゴール【間違いやすい目標設定の見分け方】

本物のゴールと偽物のゴール コーチング

コーチングで最も重要な要素はゴール設定です。これに尽きます。

目的がないとエネルギーは行き場所を失いますし、<ゴールを設定して初めて達成方法が見えてくるコーチングの原則>がありますので、当たり前のことと言えます。

タクシーに乗車しても、目的地を伝えないとドライバーさんも困ってしまいますよね。

脳もこれと同じで、脳と潜在意識にどれだけのゴールイメージを刷り込めるかが重要なポイントになってきます。

偽物のゴールとは

ゴールと言っても本物のゴールとそうでないゴールがあります。

そうでない方をあえて<偽物のゴール>と書かせていただきます。

偽物というと言いすぎかもしれませんが、本当は決して嘘ではない、しかし本物ではないため「極端に認識することで、その違いが浮き彫りになる」とご理解下さい。

よくあるケースとして紹介します。

クライアントさんに「やりたい事は何ですか?ゴールは何ですか?」と質問すると、とりあえず返答があります。

「・・・・・をしたいです」
「・・・・・に興味があるので、やってみたいです」

一見ゴール設定に聞こえますね。

ところが次に「そのために何をやっていますか?」と聞くと。

「まだ何もやっていません」という答えがほとんどの場合返ってきます。

これはどういう事でしょうか?

要するにこれは頭で考えたゴールなんです。

「コーチングではゴール設定が必要だ。だからゴールを考えてみた」という感じです。

本当にやりたくてしょうがない「WANT TO」ではない。
いわば会社でいうところの企画に過ぎないということです。

「これがいいんじゃないか」「こういうのは売れるかもしれない」という新商品企画のようなものをゴールと勘違いしているケースですね。

だから心が動かない、モチベーションが上がらないから、実際に行動には移っていないのです。

本物のゴールとは

例えば、毎月購読している月刊誌があったとします。

次号の特集は自分が一番知りたいと思っていたこと。当然発売日に買いに行き、家に帰宅すると同時に読み始めると思います。

この場合、自分のしたいことと実際に起こした行動は一致します。読みたくてしょうがなかったから、発売日に即購入し、帰宅と同時に読み始めたのです。

このように本当に好きなこと、やりたい事、知りたい事の場合には、必ず行動が伴います。

だから、ゴールは決めたがやっていない場合、これは嘘のゴールの可能性が高いと言えます。つまり単なる新商品企画。

ゴールが本当の「WANT TO」の場合、必ず早い時期に行動が始まります。

「やらずにはいられない」のです。そうでなくても、最低限ネットで検索したり、関連性のある本を読んだり、情報収集が始まります。

もしあなたが自分で設定したゴールに対して、何も動いていなかったとしたら、それは「嘘のゴール」であるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました