ブログ

今季マスターズ陸上の最終戦は国際大会に参加しました

私は陸上競技をやっています。もちろん職業ではありません(笑) 趣味と健康と研究のためです。最近ではマスターズ陸上も盛り上がってきました。最初の盛り上げ役はタレントの武井壮さんですね。ブラジルの世界大会から参加し、個人で銅メダルを取ったことで...
コーチング

本物のゴールと偽物のゴール【間違いやすい目標設定の見分け方】

コーチングで最も重要な要素はゴール設定です。これに尽きます。目的がないとエネルギーは行き場所を失いますし、<ゴールを設定して初めて達成方法が見えてくるコーチングの原則>がありますので、当たり前のことと言えます。タクシーに乗車しても、目的地を...
コーチング

コーチングの場所について~高級ラウンジと貸会議室の利点

Q:  コーチングはどういう場所で受けることになりますか?A: 私のコーチングは主に2カ所で行っています。 都内の高級ホテルのラウンジ 都内の貸会議室私のオフィスがさいたま市にあるため、埼玉在住の方などは県内のラウンジや会議室も可能ですが、...
成功法則

強い信念と勇気で夢を支える~成功する過程で通る道

人はどうしても安楽な方へ流れる傾向があります。また「楽して成功したい」とも考えてしまいます。コーチングを受けても、成功法則を学んでも、最短でうまくいく事を心の中で願っているものです。もちろんある程度は、成功するための理論を学べばうまくいくこ...
成功法則

成功バイオリズムを調整して成功する

「内部表現の書き換え」に加えて、私が独自に行っているメソッドがあります。それが「成功バイオリズムの調整」人の「身体」「感情」「知性」や「運勢」にはバイオリズムが存在しています。いわゆる<好不調の波>なんとなく調子がいい日もあれば悪い日もある...
ブログ

イタリア王家から騎士(ナイト)の称号と勲章を受けました~宮廷晩餐会へ

2018年5月19日(土)、表題の通りイタリア王家より騎士(ナイト)の称号と勲章を授与されました。私の隣に写っているのは、王家のエマヌエーレ王子です。今後は騎士として、コーチング活動やその他の慈善活動をすることになります。とても名誉なことで...
成功法則

成功者の仲間になると成功する~日頃のお付き合いを変えると幸せになれる法則

人生は長いようで短いものです。若い時は時間が進むのがとても遅く感じられ、「大人になることさえ想像できなかった」という方がほとんどだと思います。しかし大人になり、自分と将来に対する認識ができるようになると、現実を直視し、「このままでいいのだろ...
コーチング

お金と地位は最終ゴールにはならない~コーチングの誤ったゴール設定とは

コーチングで一番重要な項目は【ゴール設定】ですね。これは当たり前のことで、目的地のない人生は迷いを生みます。進むべき方向性が見えなければ、どこへ行けばいいかも分からず、結果としてその準備すらできません。目標があるからこそ、そのための明確な準...
成功法則

書き留めてゴールを次々と達成していく【TO DOリストの使い方】

ビジネスでよく使うツールとして、「TO DO リスト」があります。その日の予定や近々やろうとしている事柄、約束事を書き留めるものです。私も以前は記憶に相当の自信があったもので、一切ノートやメモは取らなかったのですが、最近では必ずメモを取った...
よくあるご質問

タイス式コーチングと苫米地式コーチングとの違い

Q: ルータイス式と苫米地式コーチングに違いはありますか?A: コーチングの創始者はアメリカのルータイス氏です。ルータイスが晩年に「自分にもスコトーマがあるかもしれない」ということで苫米地英人博士を招聘し、TPIEプログラムを完成させるべく...
よくあるご質問

誰をコーチにするかで変わる~正しいライフコーチの選び方とポイント

Q: コーチングを受けたいので、コーチを検索中です。苫米地式コーチング認定コーチなら誰でも同じですか?A: もちろん違います。同じトレーニングを受けていても、いろいろと差といいますが、個性があります。認定コーチでもそれぞれに特徴があり、得意...
成功法則

ネガティブな想念からのリカバリー法~悩みからの脱却

「小人閑居して不善をなす」これは中国の古典「四書五経」の【大学】の一節ですが、つまり「小人は他人の目がないと悪い事をする」「つまらない凡人は、一人にするとろくなことをしない」心が痛い教えですが(笑)、これは凡人に限ったことではありませんよね...
成功法則

目標を高く持つという意味~死ぬときに公開しない生き方とは

人間は、自分の目標に応じて、労力や方法を調節する生き物。つまり目標(ゴール設定)が低ければ、努力なしでも大丈夫なので、その結果努力をしなくなる。だから目標がない人間は、何もしない。何もする必要がないので、平凡な人生を送ることになる。例えば、...
よくあるご質問

未来のゴール設定ができない、やりたい事が分からない方へ

Q: 未来のゴールが見えません。自分が本当にやりたい事が何なのか?ゴールの設定ができないでいます。A: まずその悩みは不要と言えます。何故ならば、コーチングを受けにくるクライアントさんのほとんどが、同じ悩みを持ってコーチの元を訪れるからです...
コーチング

世界平和とコーチング~一人一人の幸せがやがて世界を変える

衣食足りて礼節を知る「衣食足りて礼節を知る」とは、人は生活に余裕ができて、初めて礼儀や節度をわきまえられるようになるということ。つまり、自分に生活的余裕もない状況では、なかなか世界や他人の幸せへの活動などできるものではありません。既に成功し...
よくあるご質問

コンフォートゾーンと成功バイオリズム

Q: コンフォートゾーンと成功バイオリズムの違いについて教えてください。A: コンフォートゾーンとはその名の通り、コンフォート(心地よい)ゾーン(領域)です。つまり、自分にとって一番相応しい空間や状態。日頃から慣れ親しんでいる空気感や思考レ...
コーチング

あなたの世界観を変えるコーチングメソッド

「世界を変えてみないか?」私がまだ大学生だった頃、留学雑誌のキャッチフレーズに書かれていた”この言葉”が心に響いた。そして今でもこのフレーズが私の人生、及びコーチングのテーマになっている。世界と言っても地図上の世界だけでなく、「ある人の世界...
コーチング

正しいコーチの選び方とコーチングの料金について

巷で流行っているほとんどの自称コーチングは、実はそれほど効果がありません。何故ならば、コーチング・スクールで教わった型にはまった定型質問、コーチング用語の解説・講義などは、本で語られる内容と大して差はないですし、それくらいの知識はほとんどの...
成功法則

一流になるには一流のものに触れること~世界チャンピオンから学ぶ

世の中には様々な仕事があり、その中で骨董品やブランド品の鑑定をされる方々がいます。いわゆる鑑定士という肩書になりますが、全くの素人を一流の鑑定士に育てる場合にやることがあるそうです。それは何なのか?一般的に出てきそうな答えを上げると、 ブラ...
成功法則

やりたいことだらけの記憶を引き出す【人生を変える本質とは】

人はいつか必ずその一生を終えます。どんな人であっても死から逃れることはできません。努力しても、しなくても未来はやってくる。そしていつの日か死もやってくる。未来から時の流れがどんどん現在へ、そして過去へと流れていく中で、あなたは何をしていくの...
スポンサーリンク